冷え性とダイエットの密接な関係性とは?

年齢を重ねると消費カロリーが減り、どうしても太りやすい体質になってしまいます。
そのため、多くの人はがんばってダイエットに挑戦するわけですが、やり方を間違えると冷え性を誘発する恐れがあります。

また、すでに冷え性を抱えている場合にはそれが原因でダイエットに失敗してしまったということにもなりかねません。

そこで、気になるダイエットと冷え性の関係について解説をしていきます。

目次
* 冷え性にはどのような種類がある
* 冷え性になる原因はさまざまある!
* 冷えは代謝が低下してダイエットに悪影響
* 冷え性を改善する方法とは
* ダイエットで体が冷えてしまうことも…

冷え性にはどのような種類がある

冷え性と一言で言ってもそこにはさまざまなタイプがあります。

その中でもよく知られているのが手足の先が冷える末端冷え性タイプです。
これは痩せている人に多く見られる症状であり、肩こり・胃痛・生理不順などを併発しているケースがよくあります。

また、冬になると靴下を履いても足先が寒い、手袋をしても指がかじかんでしまうなど、外側から温めても症状が改善されにくいのが特徴です。

逆に、お腹などの体の中心部が冷たくなるタイプの冷え性もあります。
手足の冷えと異なり、体の内部が冷えているのでなかなか自分が冷え症であることに気が付きません。

しかし、このタイプは卵巣や子宮も冷やしてしまうため、妊娠の可能性のある女性の場合には特に注意が必要です。

そして、最後は下半身だけ冷えるタイプです。これは何らかの原因で上半身は血の巡りがよいのに下半身だけ血流が悪くなっています。
この症状に陥ると上半身は暑いのに常に下半身だけが寒いので着る服の組み合わせに困ってしまうことになります。

冷え性になる原因はさまざまある!

冷え性に悩んでいる人の数は男性よりも女性の方が圧倒的に多いのですが、これは筋肉量の違いに起因しています。
筋肉はそれ自体が熱を生み出し、体を温める役割を担っています。
その量が少ないと十分な熱が得られないというわけです。
ちなみに、筋肉が少ないと代謝も低いので太りやすくなってしまいます。

また、下半身から上半身に血液を押し上げるにはかなり強い力が必要となります。
その際に、第2の心臓の役割を果たしているのがふくらはぎです。

ところが、この筋肉が弱いとその役割を十分に果たせず、下半身が冷えてしまうことになります。

それから、水分の摂りすぎが冷え性を引き起こしている場合もあります。美容のために水分を大量に摂取している女性は多いのですが、過剰摂取は決して体によいものではありません。
1日2リットル以上の水分を摂りましょう、などといった言葉はあくまでも毎日それなりの運動をしている人に対してのものであり、そうでなければ1日1リットル程度で十分なのです。

水分を過剰に摂取すると水は行き場をなくして体に蓄積されてしまいます。そして、その水が体を冷やす原因となってしまうのです。

さらに、自分のサイズに合わない小さすぎる衣類も冷え性を招く原因となります。
小さな衣類を無理に身につけると体を締め付けられ、血の巡りが悪くなってしまうからです。

冷えは代謝が低下してダイエットに悪影響

冷え症にかかると体が冷たく感じるだけでなく、ダイエットにも悪影響を及ぼしてしまいます。
冷え性というのは要するに血流が滞っている状態です。
そうすると、全身に酸素や栄養が行き渡らず、代謝が低下してしまいます。
その結果、脂肪の燃焼がはかどらなくなり、痩せにくい体質になってしまうのです。

また、血行が悪いと心臓から遠く離れた場所にあるふくらはぎなどは特に老廃物が溜まりやすくなります。
そして、それが原因でむくみが発生しやすくなり、ますます太って見えるようになります。

したがって、ダイエットを効果的に行うには、まず、冷え性の改善をする必要があるのです。

冷え性を改善する方法とは

冷え性を改善するためには、まず筋肉をつけることが大切です。
筋肉の量が増えると身体の発熱量も増え、それだけでも寒さに対して強くなっていきます。
下半身だけが冷える人はふくらはぎや太ももを重点的に鍛えるとよいでしょう。
そうすれば、それらの筋肉が血を循環させるポンプの役割をしてくれるようになります。
その結果、下半身にも温かい血が活発に運ばれてくることになります。

また、手足が冷える場合は手足だけを温めればよいと考えがちですが、それでは根本的な解決にはなりません。
冷え性の主な原因は血流が悪くなっている点にあるので、全身を温めてそれを改善する必要があります。

たとえば、入浴時もシャワーだけで済ますのではなく、じっくりと湯船につかって体の芯まで温めるのがよいでしょう。

さらに、食事に気をつけることも大切です。食材には体を冷やす性質のものと温める性質のものがあります。
一般的に、南国で育ったものは体を冷やす傾向があり、北国や地中で育ったものは体を温める傾向が強いのです。
そこで、ニンジン、カボチャ、玉ネギ、ゴボウといったものを積極的に食べ、体を内部から温めていくのも一つの手です。

その他にも、味噌・納豆・チーズといった発酵食品には体を温める性質があります。
また、トマトは体を冷やす性質の食べ物ですが、加熱することで体を温める性質に変化させることができます。

ダイエットで体が冷えてしまうことも…

理想的な体型を手に入れるために厳しい食事制限を行う人がいます。
しかし、それが原因で冷え性になってしまうケースもあるので注意が必要です。

食事の量を減らすと体に必要なエネルギーが不足してしまいます。
すると、体を温める機能がうまく働かなくなり冷えがひどくなるのです。

また、食事制限を行う時は主に脂質を減らすものですが、ここにも落とし穴があります。
脂質はホルモンバランスを整えるために使われているのでこれが不足するとホルモンバランスが乱れ、体温調節が不安定になってしまいます。
そして、体が冷えると代謝も低下し、痩せにくい体になってしまうという悪循環に陥ってしまうのです。

冷え性を避け、効率よく痩せるためには食事はしっかりととりつつ、運動でカロリーを消費することが大切です。
それと同時に、筋肉を作っていけば、代謝を高めて発熱量を増やすことにもなるのでダイエットにも冷え性解消にもつながります。

そのためには良質なたんぱく質を摂取しなければなりません。
ただ、忙しくて栄養バランスのとれた食事を毎日考えるのは大変だという人もいるでしょう。

そういう場合は・スピルリナのサプリメントがおすすめです。
なぜなら、・スピルリナには動物性と植物性の栄養素がバランスよく含まれており、野菜不足も動物性のタンパク質の不足もカバーしてくれるからです。

以上のように、ダイエットと冷え性に関する正しい知識を身につけ、健康的でスリムな体作りを目指していきましょう。

スピルリナとは