ビタミンEには抗酸化作用の働きがあり、アンチエイジング効果が期待できるビタミンの代表格です。
健康を維持するにはビタミンEを多く含む食べ物を意識して摂ることが大切です。
食事で十分な量を摂取するのが難しいという場合には、ビタミンEなどをバランス良く含むおススメのサプリメントを利用しましょう。
目次
- ビタミンEは欠乏するとどんな症状が起きるのか?
- 1日にどれくらい摂取したら良いの?
- ビタミンEとその他栄養をバランスよく摂るなら藻(も)サプリがオススメ
- ビタミンEとは?
- ビタミンEの作用・効果って?
- ビタミンEはどんな食品(食事)に沢山配合されてるの?
ビタミンEは欠乏するとどんな症状が発生するのか?
ビタミンEが欠乏して細胞膜の脂質が傷ついた時、まれに感覚障害や神経症状が発生することがあります。
また、未熟児では赤血球が壊れて貧血になることがあります。
しかし、現代の日本では通常の食生活を送っていれば極度に欠乏することはほとんどありません。
抗酸化作用は活性酸素を消す作用のことです。
同じ抗酸化作用を持つビタミンAは脂溶性でビタミンEと同じく細胞膜に、ビタミンCは水溶性なので体液中にあって酸化を防止しています。
ビタミンEはビタミンCとの間に相互作用があるので覚えておきましょう。
ビタミンEは活性酸素を無害にすると効力を失うのですが、ビタミンCにはこの力を復活させる作用があるのです。
ビタミンEの作用を活性化するためにはビタミンCが必要です。
ビタミンEはそれだけで働くよりも相互作用のあったほうが活動性が高くなるビタミンです。
例えば、好きな肉だけを食べるなど偏った食生活ではなく、果物や生野菜などいろいろな食材を摂ることが大事でしょう。
1日にどれくらい摂取したら良いの?
ビタミンEの1日に摂取する目安量は、2015年版「日本人の食事摂取基準」によれば、成人の男性で6.5mg、成人の女性で6mgです。
一方、限度値は男性が759~900mg、女性で659~700mgとされ、摂取量の幅がとても大きく設定をされています。
ビタミンEには合成型と天然型の2種類があります。合成型よりも天然型のビタミンE、α-トコフェロールの方が活性しやすく作用が大きいのが特徴的です。
ビタミンEは摂り過ぎにより出血する傾向性がありますが、日常の食生活では過剰症になる恐れはほぼないのです。
とはいえビタミンEは脂溶性ビタミンなので過剰に摂取する可能性はあります。
しかし、脂溶性のビタミンの中では安全性が高いのが特徴的です。
1日に成人男性で800mg、女性で700mg程度のビタミンEの摂取では、ほとんど悪影響がありません。
人体はビタミンEの量をコントロールする仕組みがあるとされているため、安心して摂れるビタミンです。
ビタミンEとその他栄養素をバランスよく摂るなら藻(も)サプリメントがオススメ >
ビタミンEとその他栄養をバランスよく摂るなら藻(も)サプリがオススメ
ビタミンEは他の栄養成分との相互作用でアンチエイジング作用がより大きくなるので、栄養のバランスを摂ることが大事です。
しかし、毎日の食事でビタミンEの摂取を気をつけるのはとても難しいことです。
バランスの良い食事をするように心がけたうえで、サプリメントを服用するのが手軽でおすすめです。
またビタミン Eは、単独で摂っても、効率よく吸収できないので、他のビタミンと一緒にとれる総合サプリがおすすめです。
藻(も)サプリメントの「スピルリナ」には、ビタミンEやビタミンCはもちろん、他にもミネラルやアミノ酸など59種類もの栄養成分が配合されているため、効果的にビタミンEを吸収することができます。
効果的に自然の高い栄養を補えるサプリを上手く取り入れて、健康で若々しい体を維持しましょう。
豊富なビタミン Eはもちろん、その他59種類の栄養素を含む!藻(も)「スピルリナ」はこちらから >>
ビタミンEとは?
ビタミンEは脂溶性のビタミンの一つで、AやCとともに「ビタミンACE(エース)」とも呼ばれる代表的な栄養素です。
天然でビタミンEの効果のある「トコフェロール」は、α(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)の4種類が持っています。
そのなかでもα-トコフェロールが最も効果が強く、体の中のトコフェロールの約9割を占めています。
そのようなことから2015年版の「日本人の食事摂取基準」では、α-トコフェロール量をビタミンEと定義しています。
同じく天然のビタミンEの効果のある成分「トコトリエノール」の種類もα、β、γ、δの4種類です。
ビタミンEの作用・効果って?
ビタミンEには抗酸化効果があり、体の中の脂質が酸化するのを防止する作用があります。
ビタミンEは体の脂質や細胞膜に沢山配合されて、多価不飽和脂肪酸の酸化を防止する役割を果たします。
細胞膜やLDLコレステロールの酸化を防止することで、老化や動脈硬化、生活習慣病の予防に役立っている注目のビタミンなのです。
食事から摂ったビタミンEは小腸から吸収され、リンパ管を通って肝臓に運ばれます。
肝臓ではα-トコフェロールが優先的にリボタンパク質に取り込まれ、血液によっていろいろな組織へと運ばれていきます。
各組織へ運ばれるビタミンEは血液の流れを良くするので、毛細血管の血行も促進され冷え性や肩こりに対し効果が期待できます。
また、ビタミンEには血管を拡張し肌荒れの予防や改善する効果や、コレステロールの酸化を防ぎ血管を健康に維持する作用もあります。
血管の状態は糖尿病など生活習慣病に作用するので、健康な血管にして血流を良くするビタミンEの作用は重要でしょう。
>ビタミンEを摂るなら藻(も)サプリメント。その他の沢山の栄養成分も一緒に!
ビタミンEはどんな食品(食事)に沢山配合されているの?
ビタミンEはアーモンドや落花生などのナッツ類や植物油に沢山配合されています。
植物油の中でも、サフラワー油が特にビタミンEが豊富に含まれており、次いでコーン油、オリーブオイルの順となっています。
野菜ではホウレンソウやカボチャ、アボカドなど、果物ではレモンやキウイフルーツなどに沢山配合されています。
また、ウナギやイワシ、タラコ、真鯛などの魚介類、木綿豆腐や卵にも沢山配合されています。
主食では、玄米の方が精製された白米よりもビタミンEを沢山含んでいます。
イモ類では、ジャガイモよりサツマイモの方が沢山含んでいます。
日々の食事にはビタミンEが豊富な食材を注力して取り入れ、おやつにナッツを食べるなど工夫して前向きに摂りましょう。
ビタミンEの抗酸化作用によるアンチエイジング効果を期待するには、ビタミンEを沢山含む好みの食材を日常で摂取することが大切です。
ビタミンEを食事で十分摂っているのか不安な時には、サプリメントや機能性食品などで補填することをおススメします。
ただし、ビタミンEを日々の食事中で定期的に摂るのは、難しいことです。
しかし、サプリであれば必要な栄養素を手軽に摂ることができるため、手間はかかりません。
藻(も)サプリメントの「スピルリナ」は、豊富なビタミンEやCはもちろん、その他にも59種類の栄養素がバランスよく配合されています。
さらにスピルリナは、細胞壁がないので一般の野菜の吸収率が約40%に対し、なんと95%の吸収率と驚くほど高いのが特徴です。
手軽で効果的にビタミンEを摂取したい人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
>ビタミンEとさらに59種の栄養成分を含む!その吸収率は95%!?体が喜ぶスピルリナのパワーとは?