女性ホルモン促進サプリメント・実績No.1|サプリメントで摂りたい栄養素とは?

女性ホルモン・サプリメント最高峰の成分。

女性は40代くらいになると女性ホルモンが減少し、イライラや不眠といったトラブルもあります。

更年期障害の対策としても女性ホルモンを安定させたいと考える方は多いでしょう。

そんなときにおすすめしたいのがサプリメントです。

サプリメントの中には女性ホルモンの分泌を促してくれるものもあり、日々の生活改善をサポートしてくれるものもあります。

ではどのようなサプリメントが良いのか、詳しく見ていきましょう。

目次

女性ホルモンは生理周期や年代で大きく変化

女性ホルモンは生理周期や年代で大きく変化

そもそも女性ホルモンとは何なのか、詳しく見ていきましょう。

女性ホルモンは「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があります。
エストロゲンは簡単にいうと女性らしい体を作るホルモンであり、プロゲステロンは妊娠を助けるホルモンです。

この2つのホルモンは一定の周期でそれぞれ分泌の量を保ちながら女性の体と精神面に影響を与えています。

エストロゲンが増加する時期は生理の終わり頃から排卵前にかけてであり、比較的体も心も安定していることが多いです。

逆にプロゲステロンが増加する時期は排卵後から次の生理までの時期です。
基礎体温は高くなり、この時期に精神的にイライラする女性が多いとされています。

いずれのホルモンも生理直前には減少します。
これらのホルモンが女性に影響を与えはじめるのは思春期です。

女性は「思春期」「成熟期」「更年期」「高齢期」といった体の変化を迎えますが、閉経を控える40代半ば〜59代にかけて急激に女性ホルモンが減少します。
この時期を更年期と呼び、心身ともにさまざまなトラブルを起こしてしまうことがあります。

亜鉛で女性ホルモンの合成をサポート

亜鉛で女性ホルモンの合成をサポート

女性が生きていく上で密接な関係がある女性ホルモンですが、そのバランスが正しいかどうかで日々の生活にも影響が出てきます。
女性ホルモンのバランスが崩れると自律神経も乱れ、心身共にさまざまな悪影響を受けることにもなります。

正しいホルモンバランスを保つためには日々の食生活が重要ですが、中でも「亜鉛」は女性ホルモンと密接した関係があります。
実は亜鉛は細胞の新陳代謝に欠かせない栄養素で、女性ホルモンの合成にも大きくかかわっています。

亜鉛が不足すると女性ホルモンの分泌量が乱れ、それにより月経不順を引き起こしたり不妊症の原因になったりもします。

亜鉛は牡蠣(カキ)や赤みの肉などに含まれていますが、実は体に吸収されにくい成分であり、そうした食材を積極的に食べてもわずか1〜3割程度しか吸収できないとされています。
そのため亜鉛を含むサプリメントを積極的に摂るのがおすすめです。

スピルリナと呼ばれるいわゆる、藻(も)のサプリメントは100gあたりにおよそ75mgもの亜鉛が含まれており、簡単に亜鉛を摂取することができます。

>> 女性のホルモンバランスにも嬉しい栄養成分。その数なんと59種類!?美容と健康に嬉しい藻(も)のパワーとは?

ビタミンB6はエストロゲンの代謝を促進

また「ビタミンB6」には女性ホルモンであるエストロゲンの代謝をサポートする効果があります。
エストロゲンのバランスを整える作用があるため、生理前にイライラする、疲れる、涙もろくなるといったいわゆる月経前症候群の症状をやわらげる効果があります。
またホルモンバランスを整えることにより、つわりの症状を改善するのにも期待できます。

ビタミンB6は肉や魚といった動物性食品に多く含まれます。
具体的に見るとマグロやカツオ、サンマなど、そして肉類なら牛や鶏、レバー、そして大豆といった豆類からもとることができます。
つまり肉、魚、豆腐といったバランスの良い食事を意識していれば自然と摂取できるビタミンです。

しかし忙しくてなかなかバランスの良い食事を取ることができないといった方には、やはりサプリメントがおすすめです。

「ビタミン」と表記されているサプリにはビタミンB6が含まれていることも多く、先ほどの亜鉛を含む、藻(も)のサプリメント「スピルリナ」にもしっかりとビタミンB6が含まれています。

ビタミンEはエストロゲンを活性化させる

そしてビタミンの中でも高い抗酸化作用がある「ビタミンE」ですが、実はホルモン分泌をコントロールする作用もあり、エストロゲンの分泌にも大きくかかわっています。

ビタミンEといえば血管や細胞などの老化を防止、活性酸素から身を守ってくれる効果があります。
血行を良くして冷え性の改善にも役立つため「若返りのビタミン」とも呼ばれています。
そんなビタミンEはエストロゲンの働きをサポートする効果もあり、積極的に摂取することで更年期障害にあるめまいやのぼせ、息切れなどを防いでくれます。

また血流を良くすることから肩こりや冷え性の改善にも役立つため、女性なら積極的に摂りたい栄養素です。

ビタミンEも簡単に藻(も)サプリメントからとることができますが、日々の食材からもとることができます。
ビタミンEが多く含まれている食品はカボチャやアーモンド、うなぎ、たらこなどです。

サプリメントで栄養の過剰摂取に注意!

今回紹介した亜鉛やビタミンB6、ビタミンEは、いずれも、藻(も)サプリメント「スピルリナ」で簡単にとることができます。

しかしサプリメントで栄養を過剰に摂取するのは避けましょう。
例えば、「スピルリナ」には亜鉛、ビタミンB6、ビタミンEなど多くの栄養素が入っているものの、もっと体を健康的にしたいからといってさらに他のサプリメントをとるのは良くありません。

スピルリナには含まれていない栄養サプリなら良いのですが、実はスピルリナにはおよそ59種類もの栄養素があり、足りない栄養というのはほとんどありません。

そのため他にもサプリメントをとると思いがけない副作用が出る可能性もあります。
基本的にビタミンやミネラルは水溶性が多く、余剰分は尿として排泄されることが多いのでそれほど心配はありません。
しかし過剰摂取すると中には吐き気や腹痛などの症状をもたらすものもあります。

サプリメントをとる際は適量を守り、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

スピルリナとは